物事はタイミング

最近、料理に凝るようになりました。

あ、食べる方は好きですよ。

そうじゃなくて、

作る方に凝るようになったんです。

以前は全く料理のできない

だめだめ男だったわけですが、

最近、

あるきっかけで料理を作ることになり

そこでなぜか「面白いな」と

感じました。

その日からちょくちょく

料理をするようになったんです。

まだまだ簡単なものしか作れませんが

家庭料理なら色々応用して作れるように

なってきたかなと思います。

もっともっとレパートリーを

増やしていきたいですね!

料理のできる男って

なんか響きがいいじゃないですか。

料理はタイミングを考える仕事

主婦の方などは、

普段から当たり前にされているので

当たり前すぎて話題にも

ならないのだと思います。

でも、料理のできない

世間の男たちには、

そんな”料理の当たり前”が

わからないのです。

料理はただ作ればいいという

ものじゃなく、

食べてくれる人の存在があります。

どんなタイミングで料理を出せば

できたての温かくて美味しい

ベストな状態で食べてもらえるのか?

そんなことを考えて

料理を仕上げなくてはいけません。

例えば、

相手があと30分経たないと

帰宅しないのに、

今すぐ野菜炒めを仕上げてしまったら

相手が食べるまでに冷めて

おいしくなくなってしまいますよね。

相手が席に着くのと同じくらいの

タイミングで

出来上がるのがベストなはずです。

きっとそれが一番料理をおいしく

食べられます。

販売側に回るとなぜかこんな考えに……

「これって商売に通ずることでもあるな」

と思ったんです。

商売も、料理を食べる相手と同じように

商売相手がいて成立することですよね。

物を買うのにだってベストな

タイミングがあるはずなんです。

お客様の買わない理由の一つにも

タイミングがあります。

どんなに需要のあるものでも

タイミングが悪ければ

買われない。

おいしい焼肉も

超最高級のお寿司であっても

相手のお腹が減っていない

タイミングでは

食べてもらえません。

でも売れないときっていうのは

その相手が満腹の状態に

ご飯をオススメして

「おいしいよ!おいしいよ!」

と言って

なんとか食べてもらおうと

頑張っている。

側から見ればそりゃ

「食べてもらえなくて当然だろう」

というタイミングなのに、

「ウチのお肉は最高に美味しいから

きっと食べてもらえる!」と

なぜか思っちゃってたりするんです。

消費者側にいるときと

販売者側にいるときで、

立場が変わると

なぜか自分に都合の良いように

考えちゃってたりするんです。

相手が欲しいタイミングを図って商品を差し出す

広告の世界では、

ゲイリー・ハルバートさんという

昔存在した、ものすごく有名な

コピーライターの方がいます。

めちゃくちゃ商品を売った

世界最高のコピーライターなんですよ。

その人の有名なセリフに

こんなのがあります。

「俺(ゲイリー)と

あなた方(セミナー参加者)で

ハンバーガー屋を始めて、

誰が一番ハンバーガーを売れるかを

競争したとする。

あなた方はその競争に勝つために

どんな条件が欲しい?」

という質問をみんなに

投げかけました。

するとセミナー参加者の人たちは

いろんなことを言い出して

「俺は最高のソースが欲しい」とか

「いいや最高の材料だ」とか

「最高な店の立地だ」とか

言い出したわけです。

で、

それを一通り聞いたゲイリーさんが

返したことは……?

「わかった。じゃあその条件たちは

ぜんぶあなた方にあげよう。

だが俺はその代わりに、

1つだけ欲しいものがある。

それがあれば俺はあなた方

全員に勝てる」と

自信を持って言いました。

みんなはその「欲しいもの」が

何なのか

めちゃくちゃ気になりました。

ゲイリーさんが出した答えは、

「腹が減った群衆だよ」

でした。

つまり、どんないい商品を持っていても

どんないい場所に店を構えていても

タイミングが悪ければ

買ってはもらえない。

ということがここから

わかりますよね。

腹が減っているからハンバーガーが

食べてもらえる。

おいしいから食べてもらえる

わけではない。

という話でした。

ぜひ自分のビジネスにとっての

お客様のベストタイミングは

どこなのか?

今一度洗い出してみるのも

より効果的な販売活動に

繋がるかもしれません。

今日もお読みいただき

ありがとうございました。

セールスコピーライター

山崎 嵩幸

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です